お知らせ 鎌ケ谷あれこれ

郷土資料館の 鎌ケ谷、今日は何の日①

更新日:

1月6日

昭和24年(1949)の1月6日、新京成電鉄線の  ―鎌ヶ谷大仏間3.1㎞の路線が完成し、新津田沼―鎌ヶ谷大仏間の営業運転が開始されました。現在、鎌ケ谷市民の足となっている新京成線は、第2次世界大戦前に陸軍鉄道第2連隊が敷設していた演習線がもとになっています。終戦後、旧演習線は民間へ払い下げられることとなり、京成電鉄が権利を獲得しました。京成電鉄は、この路線の建設と完成後の経営を担うため、新規に「新京成電鉄」を創立しました。そして、昭和22年2月22日に工事が起工され、同年12月21日には新津田沼―薬園台間が、翌23年8月26日には薬園台―滝不動間が開通していました。なお、この時点での最低運賃は、大人3円・小児2円でした。

この後、新京成線は24年10月7日には、鎌ヶ谷初富(後の初富)まで延伸され、最終的に、松戸までの全線が開通したのは30年4月21日のことでした。8年2か月の工事期間を要したことになります。鎌ケ谷市域を含む新京成線沿線は、高度経済成長時代に首都近郊のベッドタウンとして発展し、農村であった鎌ケ谷は屈指の人口増加がみられ、村から町、町から市へと発展していきました。

 

図書館情報

図書館本館では2月13日(水)~2月27日(水)の期間『写真でつづる千葉県と鉄道』と題した展示を実施予定です。

千葉県博図公連携事業の巡回展の一部で様々な会場で展示されたパネルの一部を鎌ケ谷でも展示予定となっています。

ぜひお楽しみに!

-お知らせ, 鎌ケ谷あれこれ

Translate »

Copyright© 図書館ホームページ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.