「鎌ケ谷あれこれ」 一覧

郷土資料館 第21回ミニ展示

「地区の歴史と文化財⑦―初富―〈後期〉~初富の歴史と民俗を伝える文化財:初富開墾150周年記念~」 郷土資料館では、市内7地区の歴史と文化財を紹介するシリーズの最終回として、市中央部の台地上に位置する ...

郷土の資料 ~鎌ケ谷の地名の由来~

“鎌ケ谷”の由来 現在鎌ケ谷市は21㎢余りの面積ですが、当初の地名としての「かまがや」は、もっと狭い地域をさした地名でした。室町時代の記録では「蒲萱」と表記されたものが「鎌ケ谷」ではないかとも言われて ...

郷土の資料 ~図書館のまなぶくん~

図書館のまなぶくんとは? まなぶくんは図書館の入り口にあるブロンズ像です。 1987年に鎌ケ谷市立図書館の完成を記念して、彫刻家 酒本雅行さんによって制作されました。 作品の正式名称は「カエルのポーズ ...

郷土の資料 ~鎌ケ谷市の地図について~

住んでいる場所がどのような場所だったか知りたい 鎌ケ谷市のゼンリン住宅地図で図書館が所蔵している一番古いものは1990年のものになります。 それより古い物については、定期的に購入している詳しい地図はあ ...

郷土の資料 ~渋谷総司について~

渋谷総司とは? 渋谷総司は下総国葛飾郡佐津間村(現在の鎌ケ谷市)出身で、赤報隊隊士です。赤報隊は幕末の長州藩・薩摩藩を中心とした新政府の一部隊として結成し、活躍しました。 図書館所蔵の関連資料 渋谷総 ...

郷土の資料 ~下総小金中野牧・捕込・野馬土手について~

下総小金中野牧・捕込・野馬土手ってなに? 下総小金中野牧跡は鎌ケ谷市にある国指定の史跡です。 小金牧は江戸幕府が軍馬を確保するために作った直営の牧場です。 この小金牧のなかの一つ、中野牧、一本椚牧、下 ...

郷土資料館の 鎌ケ谷、今日は何の日①

1月6日 昭和24年(1949)の1月6日、新京成電鉄線の  ―鎌ヶ谷大仏間3.1㎞の路線が完成し、新津田沼―鎌ヶ谷大仏間の営業運転が開始されました。現在、鎌ケ谷市民の足となっている新京成線は、第2次 ...

郷土資料館 第20回ミニ展示

幕末鎌ケ谷騒動記 ―本多の殿様と下総田中藩領の村々― 一般的に幕末と呼ばれる時代は嘉永6年(1853)のペリー来航から始まるといわれています。この事件を契機として幕府は翌年、鎖国を解き、開国します。こ ...

Translate »

Copyright© 図書館ホームページ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.