「鎌ケ谷あれこれ」 一覧

郷土の資料 ~ハザードマップ~

災害に備える 9月1日は防災の日です。 いつ来るかわからない災害に備えて、日ごろから準備をするのは大事なことです。 いざというとき自分の家はどうなるのか?どこへ逃げたらよいのか?気になることはたくさん ...

郷土の資料 ~鎌ケ谷の戦争体験~

鎌ケ谷市民の戦争体験を本で読む 第二次世界大戦の終戦から今年で75年となりました。 戦争を体験した世代は減少し、やがて生の声を聴く機会は失われるでしょう。自身の祖父母や両親にもっと聴いておけばよかった ...

分館紹介 ~南部分館編~

南部分館の様子 南部公民館の中にある南部分館は、市民の森の近くにある静かな館です。 裏には神社や縄文時代の遺跡もあり、文化と自然を感じられる館です。 南部分館のイベント 毎年3月に行われる公民館まつり ...

分館紹介 ~北部分館編~

北部分館の様子 北部公民館の1階にある北部分館はゆたかな自然を感じられる図書館です。 住宅街から離れた場所にあり、近くには車が通れない里山の道などがあるため、散歩の途中にぜひお立ち寄りください。 北部 ...

郷土の資料 ~木下街道の歴史~

木下街道とは? 木下街道(きおろしかいどう)は市川、船橋、鎌ケ谷、白井、印西を通る道です。 鎌ケ谷では船橋から南鎌ヶ谷を通り、鎌ケ谷大仏をぬけて東鎌ケ谷から白井へと出る道になります。 現在でも大変交通 ...

分館紹介 ~東部分館編~

東部分館の様子 東部学習センターの2階にある東部分館は、日当たりのよい明るい図書館です。 駅からは少し遠いのですが、大きな通りに面していて、車で来館がしやすいです。 また、あまり知られていないようです ...

郷土資料館の 鎌ケ谷、今日は何の日②

5月23日 初代村長の就任が公表される 明治22年(1889)の今日、長浜善作(ながはま ぜんさく)が初代鎌ケ谷村の村長に当選したことが、村内に広報されました。この年4月1日、明治政府が制定した「市制 ...

郷土の資料 ~人口の推移~

鎌ケ谷の人口の推移を調べるには? 『鎌ケ谷市史 上巻』で、大正9年、14年、昭和5年から50年まで5年ごと、および54年の人口が確認できます。 また、『統計かまがや』では1967年(昭和42年)に昭和 ...

郷土の資料 ~赤報隊について~

赤報隊とは? 赤報隊は幕末に薩摩藩などの支援を得て結成された草莽隊(そうもうたい)のひとつ。隊士に佐津間村(現在の鎌ヶ谷市)出身の渋谷総司がいたことでも有名です。 関連資料 赤報隊について書かれた本 ...

郷土の資料 ~鎌ケ谷の地名の由来~

“鎌ケ谷”の由来 現在鎌ケ谷市は21㎢余りの面積ですが、当初の地名としての「かまがや」は、もっと狭い地域をさした地名でした。室町時代の記録では「蒲萱」と表記されたものが「鎌ケ谷」ではないかとも言われて ...

Translate »

Copyright© 図書館ホームページ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.