「鎌ケ谷あれこれ」 一覧

郷土の資料 ~真朱焼~

真朱焼とは? 鎌ケ谷の工芸品。 朱色の陶器で大正時代に陶芸家 濱田敬山(はまだけいざん)氏により古代中国の「鶏血焼(けいけつやき)」を参考に市川市鬼越で始められたとされた焼き物。 鎌ケ谷市出身の三橋英 ...

あの頃の鎌ケ谷 2012~2021年

市政50年目までの鎌ケ谷 今回は市制41年~50年目となる2012年~2021年の出来事を取り上げたいと思います。 2012年は山中伸弥さんがノーベル生理学・医学賞を受賞し、世界一高いタワースカイツリ ...

あの頃の鎌ケ谷 2002~2011年

市政40年目までの鎌ケ谷 今回は市制31年~40年目となる2002年~2011年の出来事を取り上げたいと思います。 市政31年を迎える、2002年はFIFAワールドカップが日本と韓国の共催で行われ、サ ...

あの頃の鎌ケ谷 1992~2001年

市政30年目までの鎌ケ谷 今回は市制21年~30年目となる1992年~2001年の出来事を取り上げたいと思います。 時代は平成に入り、1993年の現天皇皇后両陛下の結婚の儀や、1998年の長野オリンピ ...

あの頃の鎌ケ谷 1982~1991年

市政20年目までの鎌ケ谷 今回は市制11年~20年目となる1982年~1991年の出来事を取り上げたいと思います。 1982年の教科書問題、1989年のベルリンの壁崩壊、1991年には湾岸戦争、冷戦の ...

あの頃の鎌ケ谷 1971~1981年

鎌ケ谷市になる 鎌ケ谷市は今年の9月で市制50周年を迎えます。 鎌ケ谷の50年の歴史を、世界の歴史とともにふりかえってみたいと思います。   今回は市制1年~10年目となる1971年~198 ...

高校生の合唱 「みんなの鎌ケ谷」

心をひとつにして歌う 新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、多くのイベントが中止となっています。それは中学生や高校生のコンクールや大会でも同様で、部活動の集大成として目指してきたことが実現できず悔しい気 ...

郷土の資料 ~ハザードマップ~

災害に備える 9月1日は防災の日です。 いつ来るかわからない災害に備えて、日ごろから準備をするのは大事なことです。 いざというとき自分の家はどうなるのか?どこへ逃げたらよいのか?気になることはたくさん ...

郷土の資料 ~鎌ケ谷の戦争体験~

鎌ケ谷市民の戦争体験を本で読む 第二次世界大戦の終戦から今年で75年となりました。 戦争を体験した世代は減少し、やがて生の声を聴く機会は失われるでしょう。自身の祖父母や両親にもっと聴いておけばよかった ...

分館紹介 ~南部分館編~

南部分館の様子 南部公民館の中にある南部分館は、市民の森の近くにある静かな館です。 裏には神社や縄文時代の遺跡もあり、文化と自然を感じられる館です。 南部分館のイベント 毎年3月に行われる公民館まつり ...

Translate »

Copyright© 図書館ホームページ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.