『アーニャは、きっと来る 』 マイケル モーパーゴ/作 佐藤 見果夢/訳 評論社
第二次世界大戦中、フランス南部の山間の村でヒツジ飼いをしている12歳の少年ジョーは、ある日、村はずれの農場に隠れ住むユダヤ人のベンジャミンと出会います。
ベンジャミンは、パリから逃げてくる途中で離れ離れになった娘のアーニャを待ちながら、ユダヤ人の子どもたちを集めて、国境の山を越えて安全なスペインへ亡命する計画を立てていました。ふとしたことで、この亡命に手を貸すことになったジョーでしたが、とうとうジョーの村にもドイツ軍がやって来て村を占領してしまいました。
国境沿いにはドイツ兵が配置され、スペインへ逃亡したり、亡命者の手助けをした者はだれであろうと射殺されてしまう監視下の中、どうにかしてユダヤ人の子どもたちを助けてあげたいジョーたちは、村人全員を巻き込んだある壮大な計画を思いつくのです。
さて、ジョーたちは無事に子どもたちを亡命させることができたのでしょうか? そして、ベンジャミンの娘アーニャは村にたどり着くことができたのでしょうか?
この物語には戦場のシーンは出てきませんが、戦時中のドイツの支配下ではユダヤ人というだけで命を奪われることや、戦争から帰ってきた人が以前の生活に戻れないほどの傷を心身に負ってしまうことなど、ジョーの日常生活を通して戦争の悲惨さ、理不尽さが描かれています。この本を読み終えた時、みなさんは何を感じ、何に気づかされるでしょうか。今年の課題図書に選ばれた本でもあります。ぜひ、読んでみてくださいね。